1.通常の講演について
何人という指定はこちらからはありませんが,大型講演は基本的に50人以上を目安として下さい。
人数によって講演料が変化していくシステムを取っていますので、それに
応じて主催者の方が参加費などの決定をお願いいたします。
基本は(参加人数×参加費+協賛など)-(諸経費や会場費+主催者の取り分)などになるかと考えられます。
例えば、100人×参加費2,500円-会場費その他を仮に50,000円-主催者50,000円となると150,000円になります。
この中から交通費なども含めて計算するのが一般的でしょうが、参加費を下げたいという方もいらっしゃるでしょうから、それを含めて下記を基本的なシステムとして考えています。
主催者の方としても損得を勘定の上人数を決定して下さい。。
50人~100人 講演料 100,000円+交通費 懇親会がある場合は宿泊費
101人~150人講演料 150,000円+交通費 懇親会がある場合は宿泊費
150人~200人講演料 200,000円+交通費 懇親会がある場合は宿泊費
200人 以上講演料 250,000円+交通費 懇親会がある場合は宿泊費
交通費などは前後の講演の関係で安くなることが推測されます。また、コラボ講演(コラボの人数は二人まででお願いします。)理由は個人の話す時間が短くなりすぎてしまうからです。
講演の告知については猪狩ゆみのブログ、FBやツイッターなどでもご協力いたしますが、講演の啓蒙目的を達成するため、主催者個人様
でも告知され集客に尽力していただければ幸いです。
2.小規模の勉強会について
一日午前、午後の2枠内で決めて下さい。都内又は2時間以内であれば平日の昼に行うことが基本となります。
人数は20人から50人でお引き受けします。
食事などとセットの勉強会も引き受けております。
例えば、ご自分のレストランなどで行う場合
(参加人数×参加費)-(一部経費として一万円)が講演料となります。
20人で参加費が2000円なら40,000円になります。
通常はその後に懇親会になると思われますが、それはすべてレストラン側の収入として下さい。
よくある形態として勉強会参加費2000円+懇親会費2500円~3500円などになると思われますが、3500円×人数分+アルコール代などは、レストラン側の収入としてOKです。
また出張の健康相談会や指先の電磁で読み取る血液チェックも行っています。
こちらは少数制になりますので、大きな講演の前後や地方講演のついでという形が多くなると思われます。こちらは講演料ではなく実費にな
ります。
たとえば自分のサロンや治療院などで行う場合(時間によりますが5人~10人程度)
病気の相談や具体的アドバイス込み→1人15,000円
血液チェックのみ→1人2,000円
主催者の方は一人一人に場所代を計上していただければ幸いです。
こちらの告知も猪狩のブログ、FBやツイッターなどで告知協力はさせていただきます。
1.2.を組み合わせて申し込んでいただくことも可能です。
不明な点は、左記のお問い合わフォームよりご連絡ください。
講演料については、原則お振込みになります。
講演会後3営業日以内に、下記までお振込みをお願い致します。
<ゆうちょ>10270-73325111
<ゆうちょ銀行>ゼロニハチ支店 普通 7332511
名義:イガリユミ
宜しくお願い致します。